どうも、面倒な手続きが苦手な @yujinyoshimura です。
観光客などにはあまり関係のない話ですが、フィリピンでビジネスをするとなると必ず行うことのひとつが銀行口座の開設。
特に日本の銀行と違う点が多々あるので、煩わしく感じます。
今日はそんなぼくが銀行口座を作った時の話をします。
フィリピンの銀行の種類
大きく分けて2種類の銀行があります。
【Commercial Bank – 商業銀行】
日本での普通銀行のようなものです。
口座への預貯金や振り込み、公共料金の引き落とし、給料の入金など、銀行の主な業務はだいたいできます。
 |
フィリピン最大の商業銀行、Metrobank。割と混んでます。 |
【Savings Bank – 貯蓄銀行】
日本で例えるなら、ゆうちょとか信用金庫とかってイメージのほうが近いです。
預貯金がメインの銀行で、民間企業との取引がなく個人の口座ばかりです。
預金の利率は商業銀行より少し高めで、最低残高も低めです。
 |
フィリピン最大の貯蓄銀行、PS Bank。割と空いてます。 |
おまけとして、送金だけが目的なら質屋でもできます。
ただ、質屋では口座は作れないので、今回の記事では省かせていただきます。
どの銀行を選ぶべきか?
銀行口座を開く目的にもよります。
預貯金と公共料金の支払いのみを目的としているなら、貯蓄銀行でも問題ありません。
他にも銀行口座で行うことがあるなら、商業銀行を選びましょう。
なお、フィリピンには銀行の数が3桁以上あります。
まかり間違っても弱小の銀行などで口座を作らないことを強くお勧めします。
一応、PDICに加盟している銀行であれば、仮に銀行が倒産しても定められた上限までの預貯金は保証されますが、他にも支店数が少なかったりすると、いろいろ支障をきたします。
 |
フィリピンの銀行ランキング。ここに載ってるのは大手です。
口座を作るなら、このランキングから選ぶのが無難でしょう。 |
 |
PDICから、上限50万ペソまでの預貯金を保証しますとの証。 |
個人的には、日本とのやり取りを行うのなら Metrobank が便利です。
何よりも、Metrobank は東京と大阪に支店があるのが重要!
日本からフィリピンへの送金も、Western Union 等と比較すると割安でできます。
多国間でのやり取りを行うなら Citibank などの選択肢もありますが、フィリピンでの支店が少ないのが難点。
ぼくが口座を作ったのも Metrobank です。
ATMについて
べつに支店が少なくても、ATMがあればいいじゃないか!と思っている人へ。
残念なお知らせ:フィリピンはATMの普及率が低く、台数も少ないです。
残念なお知らせ:フィリピンの銀行間でATMを提携しているのは稀です。
提携しているのは、同じ Metrobank Group である Metrobank と PS Bank の各ATMぐらいです。
なので、ATMを利用しようと考えてる人は、利用している銀行のATM機がどこにあるかを把握しましょう。
 |
ATM機。各銀行ごとによって仕様が違います。 |
 |
ATMカード。本名を間違えられてるのはご愛嬌(笑) |
もう一点。
ATM口座の場合でも銀行によって、預け入れは支店に行かないとできないとか、一定の金額以上の引き出しは支店に行かないとできないとかの制限があります。
ただ、自分の口座がある支店以外でもOKなのは、通帳口座との大きな違いです。
銀行を選んだら、いよいよ口座を作りましょう。
口座開設に必要なもの
おおざっぱに言えば、身分証明書2通・身分証明書のコピー2通・初期預金の3点です。
Metrobank の場合、必要なものは以下のとおりです:
- 証明写真 2インチ×2インチ(約5cm×約5cm)・・・ 2枚
- 有効な身分証明書 ・・・ 以下のリストから2通
- Passport - パスポート
- Drivers License - 運転免許証
- SSS ID (デジタル)
- PRC
- Voters ID - 有権者証明書
- Postal ID - 郵便証明書
- NBI Clearance - 犯罪履歴証明書
- Police Clearance - 犯罪履歴証明書
- Senior Citizen ID - 高齢者証明書
- Seamans Book - 船員手帳
- Permit to Carry Firearms - 銃器携帯許可書
- 学生の場合のみ: School ID and Birth Certificate - 学生証と出生証明書
- 上記の身分証明書のコピー ・・・ 1通ずつ、計2通
- 初期預金
- ATM口座の場合 ・・・ 2000ペソ(約4000円)
- 通帳口座の場合 ・・・ 10000ペソ(約20000円)
- 米ドル口座の場合 ・・・ 500ドル(約40000円)+6ヶ月以上の既存の口座
- 小切手口座の場合 ・・・ 10000ペソ(約20000円) +6ヶ月以上の既存の口座
面倒ですね(汗)
銀行にもよりますが、だいたい身分証明書2通はデフォルトのようです。
証明写真はMetrobank以外では聞かれませんでした。
そしてMetrobankでも、証明写真の代わりに身分証明書のコピーを多めにとって切り抜くことで対応できました(笑)
Q. 日本のパスポートは身分証明書で使えますか?
A. 銀行によります。銀行によっては、使える支店と使えない支店があります(苦笑)
フィリピン政府発行の身分証明書ばかりの中で、日本政府発行のパスポートが使えるかは重要なポイント。
銀行や支店によって使えるところと使えないところがあります。
使えない理由としては、「フィリピン政府発行ではないから」という理由と、「署名が英語じゃないから」という理由の2種類があります。
そうなんです、フィリピンの銀行で口座を作ろうとすると、英語の署名が必要なんです(汗)
フィリピンで何かしらの身分証明書を作る際は、英語の署名で作っておいたほうがよさそうです。
そしてこの英語の署名、預け入れや引き出しの際に必ず必要になりますので、慣れてない人は練習しておきましょう。
 |
預金入金票。記入が面倒ですが、頑張りましょう。
口座番号・口座名義・金額・署名さえあればOKです。 |
日本のパスポートを利用する場合、もうひとつの身分証明書はフィリピンの住所が記載されてるものにしましょう。
フィリピンの出生証明書がないと発行できないIDなども多いので、日本人にはハードルが高いかもしれませんが、お勧めは運転免許証かSSS IDです。
Recto あたりで作れる偽造身分証明書の使用はあまりお勧めしません(汗)
最低残高
フィリピンの銀行口座には、最低限維持するべき残高というラインが存在します。
Q. 最低残高よりも下回るとどうなりますか?
A. 毎月罰金が口座から引かれます。
銀行によって金額は違いますが、Metrobank の場合は毎月300ペソ(約600円)です。
Q. 残高が罰金の金額より少なかったらどうなりますか?
A. 残高がゼロになるまで引かれるだけです。
Q. 最低残高よりも下回ることで、ブラックリストなどの悪い記録は残りますか?
A. 安心してください、残りません。
この最低残高というのは、口座開設に必要な初期預金の金額です。
商業銀行の最低残高は高め、貯蓄銀行の最低残高は低めです。
【Metrobank の場合】 |
ATM口座 |
最低残高 |
2000ペソ(約4000円) |
通帳口座 |
最低残高 |
10000ペソ(約20000円) |
【PS Bank の場合】 |
ATM口座 |
最低残高 |
2000ペソ(約4000円) |
通帳口座 |
最低残高 |
5000ペソ(約10000円) |
そしてこの最低残高は、銀行口座を一度作ったら基本的に動かす事のできない保証金、あるいは死に金みたいな感じだと思っておいてください。
口座を解消する際には全額引き下ろせます。
ネットバンキング
まず申し上げておきますが、フィリピンは現金社会です。
ネットバンキングはほとんど普及してません。私も信用してません(苦笑)
だって、フィリピンの銀行のHPとかを見る限り、セキュリティの技術レベルとかが不安じゃないですか。
実際、以前解消したはずの銀行口座のアカウントにログインできてしまいましたから(汗)
ネットバンキングは口座開設の場合に申し込めます。
残高照会、公共料金の引き落とし、振り込みなどの他、小切手手帳の注文やローンの申し込みなどもできるようです。
申し込みの手順は、
- ネットバンキング申請用の書類に記入
- 銀行から暫定パスワードが記載された機密書類を受領
- アカウントが作成された旨のメールを受信
- 銀行のウェブサイトにアクセス、ログインをクリック
- セキュリティのため、パスワードを変更
といった感じです。
アカウントやパスワードは英数字のみで記号不可、大文字・小文字・数字を最低1文字ずつ使用しないといけないとか、とにかく面倒です(汗)
その割には、暫定パスワードが書かれた紙は手渡しなんですよね。セキュリティが厳しいのか甘いのか。
私は残高照会しか利用しません。
今後、銀行のHPが改善されれば、他の機能を使うようになるかもしれませんが。